2015-01-27

2015年冬季休業のお知らせ

本日の2015年1月27日(火)~2月9日(月)までの間、冬季休業させて頂きます。
冬季休業の間はメールの返信及び予約の申し込みに対するご返事に時間を要する場合がございます。
1週間以内には必ず対応致しますので、7日間をすぎて確認メールが無い場合お手数ですが再度ご連絡頂きますようお願い致します。
2015年2月10日から通常に業務を再開いたしますので、よろしくお願いいたします。

また、冬季休業の間は基本的に当ブログもお休みさせいただきます。(工事の進行状況、新しい施設紹介のみアップいたします)

2015-01-26

沖縄・台湾漂着ゴミ対策交流事業3日目・そして宮古島でもビーチクリーンアップ!

今日、KOKOは台湾から帰国です。
昨日の漂着ゴミ対策交流事業3日目は、朝から昼過ぎまでずっと室内で意見交換。
活発な意見が出て、今後2つの国でどのような交流をしながら漂着ゴミに対して活動していくか、具体的な方向がでてきました。
最後に、今後も続く沖縄と台湾の交流事業のキャッチコピー「沖縄・台湾 海を愛する距離はゼロ!」決めて終了!

そして同じ昨日、一昨日KOKO参加の台湾での海岸清掃に続き、JUNが宮古島で海岸清掃に参加!
そう、シーズンオフ毎月恒例の「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」ビーチクリンアップ(海岸清掃)に行ってきました。
宮古島では海岸清掃日和の晴天!
初めて中学生も参加してくれて気持ちが良い~♪

世界中で連携して海岸清掃して世界中の海が綺麗になればよいよね~

2015-01-25

沖縄・台湾漂着ゴミ対策交流事業2日目

KOKOは、漂着ゴミ対策事業で台湾に来ています。
2日目の昨日は、室内での会議あり、海岸での活動あり、とフル活動でした。
午後の海岸清掃は、台湾のNGOが主催し、地元の高校生も参加。
宮古島の海岸とは漂着ゴミの種類がかなり違うのにびっくり。
海流のせいもありますが、政府の政策によるものも大きいみたいです。
台湾NGOの人たちとも、かなり意見交換をすることができました。
今日は最終日、まとめにはいります。

2015-01-24

沖縄・台湾漂着ごみ対策交流事業1日目

昨日から、KOKOはセブンシーズが会員である、NPO法人宮古島海の環境ネットワークからのワーキンググループメンバーとして、漂着ゴミ事業で台湾にきています。
沖縄と台湾の行政&民間団体が意見交換するという交流事業、昨年10月には台湾の方々が沖縄へ来て、今回は沖縄チームが台湾へ。
初日の昨日は、双方の団体活動紹介で、KOKOもプレゼンしました。
その後、会場となっている國立海洋科学技術博物館にて歓迎会。
アミ族の踊りを披露してもらいました。

2015-01-23

沖縄・台湾漂着ごみ対策交流事業へ

今日の宮古島~
快晴の宮古島です。
そんな中、本日からKOKOは沖縄・台湾漂着ごみ対策交流事業参加へ向けへ出発です。
場所は台湾!
宮古空港から行ってきます。
本日、到着後の詳細は現地で明日アップ出来ればアップします。

2015-01-20

シーカヤックツーリング

今日は、セブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」
今年初のツーリングです!
福岡県からお越しのIさんは、リバーカヤック経験はありますが、シーカヤックは初めて。
昼ごろから雨の予報で雲が広がっていましたが、雨も降らず、のんびり漕ぐことができました~

2015-01-19

キビ刈り真っ盛り!

今日の宮古島~
冬の宮古島の風物詩(?)はサトウキビ。
今シーズンは、キビの収穫が始まって1ヶ月だけど、品質がよく糖度が高いらしい。
宮古島を車で走ると、とにかくサトウキビ畑が広がっています。
1月から3月までは、いたる畑でキビ刈りの姿が見られ、こぼれんばかりにキビを積んだトラックと出合う。
青空にサトウキビ・・・心が落ち着きますね~
写真は数日前のものです。

2015-01-18

おきなわアジェンダ21県民環境フェア in 宮古島

今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」として「おきなわアジェンダ21県民環境フェア in 宮古島」に出展参加してきました。
毎年、県内で行われている環境フェアですが、宮古島での開催は初めて。
沖縄県内で環境、エコ活動をしているNPO、企業、行政などがブースを出展し、様々な体験コーナーもありました。
私たちも、海岸清掃や環境教育プログラムの活動写真や、ちらし、ポスターなどを展示。
少しずつでも私たちの活動を知ってもらい、参加してもらえたらよいと思っています。
同時に、メインステージでは、環境講演や宮古島市のエコヒーロー、雷神ミエルカ上映会&握手会や、リメイクファッションショー、創作エイサーなども披露され、親子連れでにぎわっていました。



2015-01-17

うちなー環境団体交流会 in 宮古島

今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」として「うちなー環境団体交流会 in 宮古島」に参加してきました。
ほとんどの参加者が、沖縄本島で環境に関する活動をしている団体の方々。
環境活動やNPOへの助成を行っているセブンイレブン財団の小野氏が、NPOのマネジメントについてお話をしてくださいました。
NPOで活動している人たちは、気持ちは熱い!けどマネジメントがうまくできない・・・ために資金不足や人材不足に悩んでいる団体が多いのです。
私たちも、色々な方のお話を伺い、情報交換をして、今後のマネジメントに活用できたらよいと思っています。

2015-01-14

沖縄県海岸漂着物調査2日目

今日も沖縄県の海岸漂着物対策事業の活動です。
宮古島の東西南北4か所の代表的な海岸で長さ50メートルの範囲にある漂着物を回収する分類調査で、2日目の今日は東と北の海岸
秋から春にかけては北東の風が強いので、東と北の海岸の漂着ごみの量はすごいです。
特にペットボトルと漁業用ブイが多い。
50メートルの範囲に400個以上のペットボトルがありました。
国別に分類するとやはり9割くらいが中国から。
海流や風の影響ですが、どうしたら減るのかなあ・・・

2015-01-13

沖縄県海岸漂着物調査1日目

今日は沖縄県の海岸漂着物対策事業の活動です。
宮古島の東西南北、4か所の代表的な海岸の長さ50メートルの範囲にある漂着物を回収して分類調査します。
1日目の今日は西と南の海岸。
前回回収してから北風が多いので、西と南の海岸はゴミが少なかったです。
漂着ゴミは少ないけれど、畑が近いからか、農業用肥料の袋とか不法投棄が目立ちました。
明日も引き続き調査&回収事業です。

2015-01-12

1日1組貸切エコツアー

今日は、セブンシーズのプログラム「1日1組貸切エコツアー」
3歳と5歳の元気な男の子と楽しんできました。
森ではたくさんのどんぐりを拾い、マングローブ林の近くでは葉や枝を集めて、
「よ~し、これで集まった!帰ったら作ろう!」
何ができるかな?
子どもの想像力は計り知れないですね。

2015-01-11

鏡開き

今日の宮古島~
最近、メジャーリーグの田中ま~君が自主トレで宮古島に来てたって~!
2013~14年にはサッカーの本田が来てたり、宮古島地味に人気?なんて思ったりして・・・
さて、今日は鏡開き!!!
お餅を食べて「刃柄」と「初顔」を祝いました。
あと、ワイドーマラソンで、みんな100km走ってます!頑張ってね~

2015-01-10

体験マングローブカヤック

今日は、セブンシーズのプログラム「体験マングローブカヤック」
今年初のカヤックプログラムでした。
水は冷たかったけど、漕ぎ始めたら身体は暖かくなりました。
参加された東京からお越しの男友達お2人、宮古島一泊というのはちょっともったいない~
また遊びに来てくださいね~。

2015-01-09

シーズンに向けて!

今日の宮古島~
明日は今年最初のカヤックプログラム!(陸にツアーはもうあったけどね・・・)漕ぎ始め♪
昨年のシーズン終了後に導入したオープンデッキの新艇!
沖縄にマリブが入ってくるのは、これを最後に当分ないかな~・・・
大切な新艇、シーズンに向けて準備を始めています!!!
お店のロゴは入れたので、艇を識別できるようにして、注文しているパーツが届いたら艤装して、公安委員会に届け出したら使用開始~(沖縄では新しいカヤックは使用前に公安委員会に届出します!)
使用開始は夏期プログラム開始の4月25日以降の体験シーカヤック!最初の使用者はあなた???