JUNです。
今日は、セブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」
参加いただいたのは、超ベテランカヤッカーの「すーさん」と「すぎさん」
本日と、明日の2日ツアーでその1日目!
1日目の今日は軽~く湧水を見に行って、全体的には泳ぐカメ三昧で、後半には挨拶に顔を出してくれたカメカメツアーとなりました!
投稿者:JUN
2017-06-30
2017-06-29
体験マングローブカヤック & 体験ビーチシュノーケリング
KOKOです。
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験ビーチシュノーケリング」
午前は、元気いっぱいの女性お2人と、マングローブ林から、少しロングコースを漕いできました。
午後は、昨年もご夫婦でシュノーケリングツアーに参加して下さったKさん。
今年は息子さんを連れて戻ってきて下さいました。
サンゴは昨年からの高海水温のため、死んでしまっているものも多いですが、魚たちの群れに出会ったり、がんばって成長しているサンゴもありました。
またお待ちしております!
投稿者:KOKO
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験ビーチシュノーケリング」
午前は、元気いっぱいの女性お2人と、マングローブ林から、少しロングコースを漕いできました。
午後は、昨年もご夫婦でシュノーケリングツアーに参加して下さったKさん。
今年は息子さんを連れて戻ってきて下さいました。
サンゴは昨年からの高海水温のため、死んでしまっているものも多いですが、魚たちの群れに出会ったり、がんばって成長しているサンゴもありました。
またお待ちしております!
投稿者:KOKO
2017-06-28
体験マングローブカヤック & 体験シーカヤック
JUNです。
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験シーカヤック」
午前中はKOKOが担当でマングローブ域を、午後はJUNが担当でカヤックを漕いできました。
午前は穏やかなマングローブ域でサンコウチョウなどのなかなか姿を見せない鳥も見れたようです!
午後は宮古島在住のお友達ご夫婦と、そのお友達が参加してくれましたが、普段生活している宮古島と違う宮古島を見れたでしょうか?
投稿者:JUN
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験シーカヤック」
午前中はKOKOが担当でマングローブ域を、午後はJUNが担当でカヤックを漕いできました。
午前は穏やかなマングローブ域でサンコウチョウなどのなかなか姿を見せない鳥も見れたようです!
午後は宮古島在住のお友達ご夫婦と、そのお友達が参加してくれましたが、普段生活している宮古島と違う宮古島を見れたでしょうか?
2017-06-27
体験マングローブカヤック
KOKOです。
今日は、セブンシーズのプログラム「体験マングローブカヤック」
参加されたのは宮古島は初めて、という素敵なカップル。
湖のような静かな水面の上をのんびり散歩し、マングローブやアダンなどの植物や、魚やクラゲなどをじっくり観察しました。
投稿者:KOKO
今日は、セブンシーズのプログラム「体験マングローブカヤック」
参加されたのは宮古島は初めて、という素敵なカップル。
湖のような静かな水面の上をのんびり散歩し、マングローブやアダンなどの植物や、魚やクラゲなどをじっくり観察しました。
投稿者:KOKO
2017-06-26
体験マングローブカヤック & 体験シーカヤック
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験シーカヤック」
午前中はKOKOが担当でマングローブ域を、午後はJUNが担当でカヤックを漕いできました。
干満の差が大きく、午前はマングローブにベストな潮の高さ!午後は潮が引き過ぎくらいですが、魚やタコ、イカなど色々見れました。
2017-06-25
児童館での出前授業
KOKOです。
昨日は、JUNと、「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
宮古島市の児童館にて、漂着ゴミの環境教育プログラムを実施してきました。
近くの学童の子どもたちも含め30名近くの子どもたちが集まるという大盛況。
みんな、海のこと、海のゴミのこと、興味があるようですね。
でも、その半数以上が、あまり海に遊びに行かないとのこと。
海の生きものやゴミの話を聞いたり、この体験プログラムを通して、海にもっと興味を持ってもらい、海へ足を運ぶ「きっかけ」となってもらえたら嬉しいですね。
投稿者:KOKO
昨日は、JUNと、「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
宮古島市の児童館にて、漂着ゴミの環境教育プログラムを実施してきました。
近くの学童の子どもたちも含め30名近くの子どもたちが集まるという大盛況。
みんな、海のこと、海のゴミのこと、興味があるようですね。
でも、その半数以上が、あまり海に遊びに行かないとのこと。
海の生きものやゴミの話を聞いたり、この体験プログラムを通して、海にもっと興味を持ってもらい、海へ足を運ぶ「きっかけ」となってもらえたら嬉しいですね。
投稿者:KOKO
2017-06-24
2017-06-23
2017-06-22
梅雨明け、そしてマル優事業者 通知書
2017-06-21
宮古島は梅雨明けかな???
KOKOです。
今日はJUNは那覇出張。
KOKOは、南寄りの風が強い日が続き、セブンシーズのガラス戸も潮っぽくなってきたので洗いました。その後は綾道のお仕事~
宮古島は日の出と共に暑くなり、あちらこちらでクマゼミの鳴き声が響いてきました。
週間天気予報もずっと晴れマーク。
これは、もう宮古島は梅雨明けです。
沖縄本島も、金曜日あたりから晴れとなるので、数日中には沖縄県として「梅雨明け宣言」出るんじゃないかな~。
投稿者:KOKO
今日はJUNは那覇出張。
KOKOは、南寄りの風が強い日が続き、セブンシーズのガラス戸も潮っぽくなってきたので洗いました。その後は綾道のお仕事~
宮古島は日の出と共に暑くなり、あちらこちらでクマゼミの鳴き声が響いてきました。
週間天気予報もずっと晴れマーク。
これは、もう宮古島は梅雨明けです。
沖縄本島も、金曜日あたりから晴れとなるので、数日中には沖縄県として「梅雨明け宣言」出るんじゃないかな~。
投稿者:KOKO
2017-06-18
平成29年度の派遣講師活用助成受付中
是非、ご活用ください。
沖縄県コンベンションビューローの助成:
沖縄観光人材育成マッチングサイトにおいて平成29年度の観光人材育成プラットフォーム構築事業による派遣講師活用の助成
助成での講師派遣に関しては指導者養成講習ページ(以下アドレス)の指導者養成プログラムアレンジで各講師の講師依頼ボタンから手続きをお願いたします。
→ https://ayantsu.com/7seas/index.html#staff
助成での開催以外はメールにてご連絡をお願いたします。
2017-06-16
撮影協力
JUNです。
今日はTBSさんの撮影協力でカヤックに乗ってきました。
情報公開前なので、番組名も出演者も書けませんが、カヤックにカメラもつけて曇天の中で漕いできました。
幸い漕いでいるときは雨にも降られませんでしたが、数日梅雨空が続きそうな感じです・・・
沖縄本島ではAKBの総選挙が中止になりました・・・宮古のロックフェスは大丈夫かな・・・
セブンシーズでは撮影協力なども含め、様々なツアープログラムアレンジをしています。
http://ayantsu.com/7seas/school.html
気軽にお問い合わせください。
投稿者:JUN
今日はTBSさんの撮影協力でカヤックに乗ってきました。
情報公開前なので、番組名も出演者も書けませんが、カヤックにカメラもつけて曇天の中で漕いできました。
幸い漕いでいるときは雨にも降られませんでしたが、数日梅雨空が続きそうな感じです・・・
沖縄本島ではAKBの総選挙が中止になりました・・・宮古のロックフェスは大丈夫かな・・・
セブンシーズでは撮影協力なども含め、様々なツアープログラムアレンジをしています。
http://ayantsu.com/7seas/school.html
気軽にお問い合わせください。
2017-06-15
リーフチェックの予定でしたが・・・
JUNです。
今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動でリーフチェックの予定でしたが、海況が悪く中止とさせていただきました。
そんなことで、先日パンと一緒に買ったコーヒーを飲みながら事務処理の1日となりました。
今週末はロックフェスで綾道も部屋ごとに宿泊となるので、週末は天気が良くなってくれると良いのですが、予報は雨です・・・
投稿者:JUN
今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動でリーフチェックの予定でしたが、海況が悪く中止とさせていただきました。
そんなことで、先日パンと一緒に買ったコーヒーを飲みながら事務処理の1日となりました。
今週末はロックフェスで綾道も部屋ごとに宿泊となるので、週末は天気が良くなってくれると良いのですが、予報は雨です・・・
2017-06-14
リーフチェック事前ミーティング
KOKOです。
今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
団体で行っている事業として、年間を通して定期的に実施する海岸清掃や環境教育に加えて、海洋調査としてサンゴの定点観測、リーフチェックを行っています。
実際の調査は明日で、今日は、昼間はその準備、夕方から事前ミーティングでした。
参加するメンバー向けに、調査方法の説明、役割分担をしました。
リーフチェックは世界中で同じ方法を使ったサンゴの調査です。
昨年からの高水温で、宮古島周辺の海域のサンゴはかなりダメージを受けているので、調査はとても重要だと思います。
なので、明日は波が少し高いのですが、実施できたら良いですね。
投稿者:KOKO
今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
団体で行っている事業として、年間を通して定期的に実施する海岸清掃や環境教育に加えて、海洋調査としてサンゴの定点観測、リーフチェックを行っています。
実際の調査は明日で、今日は、昼間はその準備、夕方から事前ミーティングでした。
参加するメンバー向けに、調査方法の説明、役割分担をしました。
リーフチェックは世界中で同じ方法を使ったサンゴの調査です。
昨年からの高水温で、宮古島周辺の海域のサンゴはかなりダメージを受けているので、調査はとても重要だと思います。
なので、明日は波が少し高いのですが、実施できたら良いですね。
投稿者:KOKO
2017-06-13
体験マングローブカヤック & 体験シーカヤック
JUNです。
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験シーカヤック」
午前中はKOKOが担当でマングローブ域を、午後はJUNが担当でカヤックを漕いできました。
一昨日までは、今日の予報も雨でしたが結果的には全く降られず快晴の中で午前も午後も快適に漕ぐ事ができました。
投稿者:JUN
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「体験シーカヤック」
午前中はKOKOが担当でマングローブ域を、午後はJUNが担当でカヤックを漕いできました。
一昨日までは、今日の予報も雨でしたが結果的には全く降られず快晴の中で午前も午後も快適に漕ぐ事ができました。
2017-06-12
体験マングローブカヤック & マングローブ探検
KOKOです。
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「マングローブ探検」
予定では午前中に「体験シーカヤック」だけでしたが、風が強かったので沿って振り替えてのツアーとなりました。
午前の参加者は60代のご夫婦。マングローブ域の入江は波もなく、のんびり漕ぎながら植物や魚や小さなタコクラゲを観察し、穏やかな時を過ごしました。
午後のマングローブ探検は一転、2歳と5歳の女の子のファミリーが参加してくれました。あまり近いと怖いみたいで、ちょっと遠くからでしたが、カニを見つけては、ご両親に、「見つけたよ~」と大喜びでした。
投稿者:KOKO
今日は、セブンシーズのプログラムで午前中は「体験マングローブカヤック」、午後は「マングローブ探検」
予定では午前中に「体験シーカヤック」だけでしたが、風が強かったので沿って振り替えてのツアーとなりました。
午前の参加者は60代のご夫婦。マングローブ域の入江は波もなく、のんびり漕ぎながら植物や魚や小さなタコクラゲを観察し、穏やかな時を過ごしました。
午後のマングローブ探検は一転、2歳と5歳の女の子のファミリーが参加してくれました。あまり近いと怖いみたいで、ちょっと遠くからでしたが、カニを見つけては、ご両親に、「見つけたよ~」と大喜びでした。
投稿者:KOKO
2017-06-11
体験マングローブカヤック
KOKOです。
今日は、セブンシーズのプログラム「体験マングローブカヤック」
愛知県からお越しのカップルが参加して下さいました。
梅雨の中休みで強い日射しがありましたが、南風がやや強く、心地よくただよったり、風に向かって、いちに、いちに、と声をかけあって漕いだりしました。
静かな海でサンコウチョウやキンバトの鳴き声だけが響いて神秘的でしたね。
投稿者:KOKO
今日は、セブンシーズのプログラム「体験マングローブカヤック」
愛知県からお越しのカップルが参加して下さいました。
梅雨の中休みで強い日射しがありましたが、南風がやや強く、心地よくただよったり、風に向かって、いちに、いちに、と声をかけあって漕いだりしました。
静かな海でサンコウチョウやキンバトの鳴き声だけが響いて神秘的でしたね。
投稿者:KOKO
2017-06-10
ワールドオーシャンズデイ マングローブ観察会
KOKOです。
昨夜は、KOKOが事前学習を実施した池間小中学校のオカガニ観察会でした。
そして、日が明けた今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
地域の方向けに、マングローブ観察会を開催しました。
今回は、世界中で海のことを考えて行動しよう!というワールドオーシャンズデイのイベントの一環です。
小学生低学年以下の子どもたちに加え、島の自然のことをもっと知りたい、という60代の男性も参加してくれました。
みんな、自然に触れる機会が多いのか、すぐにたくさんの生きものを見つけていましたよ。
投稿者:KOKO
昨夜は、KOKOが事前学習を実施した池間小中学校のオカガニ観察会でした。
そして、日が明けた今日は「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
地域の方向けに、マングローブ観察会を開催しました。
今回は、世界中で海のことを考えて行動しよう!というワールドオーシャンズデイのイベントの一環です。
小学生低学年以下の子どもたちに加え、島の自然のことをもっと知りたい、という60代の男性も参加してくれました。
みんな、自然に触れる機会が多いのか、すぐにたくさんの生きものを見つけていましたよ。
投稿者:KOKO
2017-06-09
シーカヤックツーリング
JUNです。
今日は、セブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」
今回は社員旅行で宮古島にお越しのお2人でした。
カメやイワシに歓迎されて、川や滝を見に行ったり(梅雨なのに滝は少ししか流れていませんでしたが・・・)、カヤックの下を魚が飛んでいるように見えるほど凪な水面から色々な生物を覗いたり、のんびり漕いだり、ガッツリ漕いだり、泳いだり、昼寝したり・・・
宮古島の海を、ほぼ貸切状態で満喫してきましたよ~
投稿者:JUN
今日は、セブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」
今回は社員旅行で宮古島にお越しのお2人でした。
カメやイワシに歓迎されて、川や滝を見に行ったり(梅雨なのに滝は少ししか流れていませんでしたが・・・)、カヤックの下を魚が飛んでいるように見えるほど凪な水面から色々な生物を覗いたり、のんびり漕いだり、ガッツリ漕いだり、泳いだり、昼寝したり・・・
宮古島の海を、ほぼ貸切状態で満喫してきましたよ~
投稿者:JUN
2017-06-08
オカガニ観察会事前学習 小学生編
KOKOです。
昨日からJUNは沖縄県離島体験交流促進事業関連で本島の小学校に行っております。
そしてKOKOは池間小中学校で小学生向けに、オカガニ観察会の事前学習をしてきました。
クイズをとりいれながらオカガニのことを学び、明日の観察会に向けて興味を引き出せるような内容にしました。
最後の質問コーナーでは、時間を過ぎてもどんどん質問が飛び出して、さすが、小学生の好奇心には感心です。
明日、オカガニの放卵が見られるといいですね。
投稿者:KOKO
昨日からJUNは沖縄県離島体験交流促進事業関連で本島の小学校に行っております。
そしてKOKOは池間小中学校で小学生向けに、オカガニ観察会の事前学習をしてきました。
クイズをとりいれながらオカガニのことを学び、明日の観察会に向けて興味を引き出せるような内容にしました。
最後の質問コーナーでは、時間を過ぎてもどんどん質問が飛び出して、さすが、小学生の好奇心には感心です。
明日、オカガニの放卵が見られるといいですね。
投稿者:KOKO
2017-06-07
1日1組貸切エコツアー
KOKOです。
今日は、セブンシーズのプログラム「1日1組貸切エコツアー」
埼玉県からお越しのお父さんと4歳の息子さんが参加して下さいました。
家族同伴の社員旅行中とのこと。
4歳のお子さんが楽しめるよう、マングローブの干潟や磯場でのんびりと生きもの観察をしたり、洞窟探検をしたりしました。
大きなカニを見つけたり、「大冒険だね!」と満足げの息子さんでした。
投稿者:KOKO
今日は、セブンシーズのプログラム「1日1組貸切エコツアー」
埼玉県からお越しのお父さんと4歳の息子さんが参加して下さいました。
家族同伴の社員旅行中とのこと。
4歳のお子さんが楽しめるよう、マングローブの干潟や磯場でのんびりと生きもの観察をしたり、洞窟探検をしたりしました。
大きなカニを見つけたり、「大冒険だね!」と満足げの息子さんでした。
投稿者:KOKO
2017-06-06
シーカヤックツーリング
JUNです。
今日は、セブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」
リピーターのカップルが参加して下さいました。
梅雨なのに夏のような晴天で、風から島の裏側はとっても穏やかだったので、浅い砂地をの~んびり漕いできました。
もう、梅雨明けかな???
投稿者:JUN
今日は、セブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」
リピーターのカップルが参加して下さいました。
梅雨なのに夏のような晴天で、風から島の裏側はとっても穏やかだったので、浅い砂地をの~んびり漕いできました。
もう、梅雨明けかな???
投稿者:JUN
2017-06-05
サガリバナが咲きました
JUNです。
セブンシーズに庭に置かれている大きな植木鉢・・・ 実はこれ、サガリバナの木なんです♪
一昨年の末に種から育てたもので、昨日初めて花が咲きました!
雨なので香りまでは楽しめませんでしたが、美しい花で十分に楽しませてくれましたよ~
投稿者:JUN
セブンシーズに庭に置かれている大きな植木鉢・・・ 実はこれ、サガリバナの木なんです♪
一昨年の末に種から育てたもので、昨日初めて花が咲きました!
雨なので香りまでは楽しめませんでしたが、美しい花で十分に楽しませてくれましたよ~
投稿者:JUN
2017-06-04
1日1組貸切エコツアー
KOKOです。
今日は、セブンシーズのプログラム「1日1組貸切エコツアー」
東京、神奈川からお越しの元気な4名が参加して下さいました。
潮の引いた干潟では、ミナミコメツキガニの大群があちらこちらで行進していて、4人とも大興奮。
午後は雨の予報だったので、雨の降る前に、ジャングルを進んで戦争遺跡を訪ねました。
「まるでディズニーランドのジャングルクルーズみたい!」
そう、KOKOは、TDLに行った時、「宮古島みたい!」と思ったものでした。
投稿者:KOKO
今日は、セブンシーズのプログラム「1日1組貸切エコツアー」
東京、神奈川からお越しの元気な4名が参加して下さいました。
潮の引いた干潟では、ミナミコメツキガニの大群があちらこちらで行進していて、4人とも大興奮。
午後は雨の予報だったので、雨の降る前に、ジャングルを進んで戦争遺跡を訪ねました。
「まるでディズニーランドのジャングルクルーズみたい!」
そう、KOKOは、TDLに行った時、「宮古島みたい!」と思ったものでした。
投稿者:KOKO
2017-06-03
環境教育イベントの打ち合わせ
KOKOです。
今日はセブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」の予定でしたが、悪天候のため、中止となりました。
梅雨の宮古島。中休みも明けて、しばらく前線が停滞し、安定しない天気が続いています。
昨日のことですが、環境省が、宮古島でサンゴ保全に関わる環境教育イベントを検討中ということで、様々な活動をしている団体であつまり、アイディアを出し合いました。
KOKOは、「NPO法人宮古島海の環境ネットワーク」の事務局として参加してきました。
今年の秋ころに開催予定なので、楽しみです。
投稿者:KOKO
今日はセブンシーズのプログラム「シーカヤックツーリング」の予定でしたが、悪天候のため、中止となりました。
梅雨の宮古島。中休みも明けて、しばらく前線が停滞し、安定しない天気が続いています。
昨日のことですが、環境省が、宮古島でサンゴ保全に関わる環境教育イベントを検討中ということで、様々な活動をしている団体であつまり、アイディアを出し合いました。
KOKOは、「NPO法人宮古島海の環境ネットワーク」の事務局として参加してきました。
今年の秋ころに開催予定なので、楽しみです。
投稿者:KOKO
2017-06-02
沖縄県離島体験促進事業(伊良部島)最終日
JUNです。
私JUNは一昨日から沖縄県離島体験促進事業で伊良部島に行っていて、今日は最終日の3日目でした。
今日は振り返り!写真が室内のものしかないので、 写真は昨日の民家体験でのひとコマです。
3日間雨の予報でしたが、屋外の活動では一回も雨にも振られず、とっても気持ち良い活動ができました。
投稿者:JUN
私JUNは一昨日から沖縄県離島体験促進事業で伊良部島に行っていて、今日は最終日の3日目でした。
今日は振り返り!写真が室内のものしかないので、 写真は昨日の民家体験でのひとコマです。
3日間雨の予報でしたが、屋外の活動では一回も雨にも振られず、とっても気持ち良い活動ができました。
投稿者:JUN
2017-06-01
多良間小学校出前授業
KOKOです。
JUNは、沖縄県離島体験促進事業の2日目で、伊良部島で活動中。
KOKOの方は、「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
毎年、多良間小学校5年生が宿泊学習で宮古島へ滞在している期間中に、漂着ゴミに関する環境学習の出前授業を行っていて、今回が3回目です。
一定区間の海岸漂着ゴミを全て拾い、国際クリーンアップ基準のもとに分類し、数を数えたり、漂着ゴミの野生動物に対する影響などを考えるプログラムを実施いたしました。
多良間の子どもたちの、ゴミに対する意識が少しでも高まるとよいなと思います。
投稿者:KOKO
JUNは、沖縄県離島体験促進事業の2日目で、伊良部島で活動中。
KOKOの方は、「NPO宮古島 海の環境ネットワーク」の活動です。
毎年、多良間小学校5年生が宿泊学習で宮古島へ滞在している期間中に、漂着ゴミに関する環境学習の出前授業を行っていて、今回が3回目です。
一定区間の海岸漂着ゴミを全て拾い、国際クリーンアップ基準のもとに分類し、数を数えたり、漂着ゴミの野生動物に対する影響などを考えるプログラムを実施いたしました。
多良間の子どもたちの、ゴミに対する意識が少しでも高まるとよいなと思います。
投稿者:KOKO